今から始める国内取引所はもう「bitbank.cc(ビットバンク)」一択の理由!
こんにちは!ゆとひとです!
コインチェック事件・・・相場にとてつもない傷跡を残してしまいましたね。
マネックスの子会社化によってなんとか事業は継続するようですが、顧客の信用は一切なくなってしまいました。相場も冷え切って、一般層にも仮想通貨は危ないという疑いの目が広がってしまい、新しい顧客を作るのは容易ではないでしょう。
それでも仮想通貨からはまだまだ目が話せません。多くの人の目にとまったことで相場の行き過ぎた熱は収まり、正常な市場としてこれからは成熟していくでしょう。
そんななか、コインチェックから離脱したい、安心出来る取引所を使いたい、とすればどこを使うのが良いでしょうか・・・。
案①bitflyer(ビットフライヤー)
おそらくほとんどの方は最大手であり、資金力の強いビットフライヤーへ移動するでしょう。私の同僚もそうです。しかし、ビットフライヤーには大注目のあのアルトコインの取り扱いがないのです。
そう、Ripple(XRP)がない!
ビットコイン、イーサリアム、モナコイン・・・を取引したいのであれば、ビットフライヤーでもOKです。また、レバレッジ取引も最も盛んです。その分、修羅場とも言えますが・・・。
案②GMOコイン
新興の取引所ですが、こちらは仮想通貨トップ3は全て扱っています。ビットコイン、イーサリアム、リップル。しかし、ここにも落とし穴が・・・。
GMOコインは「販売所」です!
「取引所」ではありません!
どういうことかと言うと、ユーザー同士が取引所に板(注文)を出し、お互いに納得する価格なら約定するのが「取引所」。
ユーザーと対面するのは、提供企業(GMOコイン)であって、企業が何処かから仕入れたコインをユーザーへ販売するのが「販売所」。
販売所は相場通りに仕入れ、マージンを乗せた価格でユーザーへ売るのです。
つまり、ユーザーから見ると割高!
コインチェックもビットコイン以外のアルトコインは販売所形式で、本当の相場より5%ほど高い価格設定となっていました。買いで入った時点で「ー5%」の負けからスタートすると考えるとトレードでは相当不利ですよね・・・。
オススメはbitbank.ccしかない!
案①と案②の課題を解消できる国内取引所はbitbank.ccしかありません。
リップルの取り扱いもあり、取引所形式ですからマージンも取られない。
その他にもメリットがたくさんあります。
・早期にマルチシグウォレットを導入していた。
コインチェックやザイフといった代表的な取引所のどこよりも早く、マルチシグウォレットを導入しており、セキュリティ面で最も安心出来ました。
・本当のコールドウォレット
コールドウォレットとはインターネットに接続されていない状態のスタンドアロンなウォレットのことです。インターネットに接続されていないため、ハッキングの被害を受けません。
コインチェックではコールドウォレットに顧客資産を保管しているため、ハッキングの被害には合わないと公表していましたが、その実、コールドウォレットに保管していたのは、ごく一部で、結果として大量のNEMを流出させてしまいました。
bitbank.ccについてもっと知りたい方は過去記事も参考にしてみてください!
では!