検索:
今から始める国内取引所はもう「bitbank.cc(ビットバンク)」一択の理由!

こんにちは!ゆとひとです!

コインチェック事件・・・相場にとてつもない傷跡を残してしまいましたね。

マネックスの子会社化によってなんとか事業は継続するようですが、顧客の信用は一切なくなってしまいました。相場も冷え切って、一般層にも仮想通貨は危ないという疑いの目が広がってしまい、新しい顧客を作るのは容易ではないでしょう。

www.nikkei.com

それでも仮想通貨からはまだまだ目が話せません。多くの人の目にとまったことで相場の行き過ぎた熱は収まり、正常な市場としてこれからは成熟していくでしょう。

そんななか、コインチェックから離脱したい、安心出来る取引所を使いたい、とすればどこを使うのが良いでしょうか・・・。

案①bitflyer(ビットフライヤー)

lightning.bitflyer.jp

おそらくほとんどの方は最大手であり、資金力の強いビットフライヤーへ移動するでしょう。私の同僚もそうです。しかし、ビットフライヤーには大注目のあのアルトコインの取り扱いがないのです。

そう、Ripple(XRP)がない!

ビットコイン、イーサリアム、モナコイン・・・を取引したいのであれば、ビットフライヤーでもOKです。また、レバレッジ取引も最も盛んです。その分、修羅場とも言えますが・・・。

案②GMOコイン

新興の取引所ですが、こちらは仮想通貨トップ3は全て扱っています。ビットコイン、イーサリアム、リップル。しかし、ここにも落とし穴が・・・。

GMOコインは「販売所」です!

「取引所」ではありません!

どういうことかと言うと、ユーザー同士が取引所に板(注文)を出し、お互いに納得する価格なら約定するのが「取引所」。

ユーザーと対面するのは、提供企業(GMOコイン)であって、企業が何処かから仕入れたコインをユーザーへ販売するのが「販売所」。

販売所は相場通りに仕入れ、マージンを乗せた価格でユーザーへ売るのです。

つまり、ユーザーから見ると割高!

コインチェックもビットコイン以外のアルトコインは販売所形式で、本当の相場より5%ほど高い価格設定となっていました。買いで入った時点で「ー5%」の負けからスタートすると考えるとトレードでは相当不利ですよね・・・。

オススメはbitbank.ccしかない! 

 案①と案②の課題を解消できる国内取引所はbitbank.ccしかありません。

リップルの取り扱いもあり、取引所形式ですからマージンも取られない。

その他にもメリットがたくさんあります。

・早期にマルチシグウォレットを導入していた。

コインチェックやザイフといった代表的な取引所のどこよりも早く、マルチシグウォレットを導入しており、セキュリティ面で最も安心出来ました。

・本当のコールドウォレット

コールドウォレットとはインターネットに接続されていない状態のスタンドアロンなウォレットのことです。インターネットに接続されていないため、ハッキングの被害を受けません。

コインチェックではコールドウォレットに顧客資産を保管しているため、ハッキングの被害には合わないと公表していましたが、その実、コールドウォレットに保管していたのは、ごく一部で、結果として大量のNEMを流出させてしまいました。

bitbank.ccについてもっと知りたい方は過去記事も参考にしてみてください!

www.yutohito-startup.com

では!

XRP(リップル)Monacoin(モナコイン)を買うならBitbank.cc(ビットバンク)一択の5つの理由

こんにちは!ゆとひとです。

 

私が2017年7月末に仮想通貨を始めてからあっというまに3ヶ月が立ってしまいました。感覚としては、まだ3ヶ月!?って感じですけど。日々色んな事が起こって楽しいです!

 

それはおいといて

私もついにbitbank.cc(ビットバンク)に登録しました!

f:id:shidoma:20171108200613p:plain

いままでの主戦場は国内取引所ではコインチェックとザイフ、海外取引所ではクリプトピアでしたが、ビットバンクに移ろうと思います。bitbank.ccは現物取引オンリーです。

 

私がビットバンクを選んだ理由

これから仮想通貨を始める方向け、また、まだビットバンクに登録してない方向けに、私がビットバンクに移る理由をご説明したいと思います。

 

1.「取引所」であること

一言で言うとスプレッドがなく、自分の売買したい価格で約定できます。結果的には、安く買えて、高く売れることが多くなります。

 

前提として、仮想通貨の売買を扱っているサイトには、「販売所」と「取引所」があります。

ビットバンクは「取引所」ですので、自分の売買したい価格で指値を出し、その価格で取引に応じてくれる人がいた場合、約定します。

一方、「販売所」では販売所が売買価格を決めます。販売所は他の取引所から仮想通貨を仕入れ、ユーザーへ転売します。この時、相場ジャストの価格で取引所から仕入れようとすると、価格変動によって約定しない可能性があるため、相場より少し高めの価格で仕入れます。このマージンがスプレッドです。

 

コインチェックは販売所、ザイフは取引所です。

 

 

2.アルトコインが豊富であること

ビットバンクは国内取引所ではコインチェックについで、アルトコインの取り扱いが豊富です。

 

<bitbandの取り扱い銘柄>

・BTC/JPY

XRP/JPY(アツい!)

・LTC/BTC

・ETH/BTC

MONA/JPY(アツい!)

・BCH/JPY

・BCH/BTC

 

私が気に入っているのは、特にモナコインを扱っているところです。他にはザイフとビットフライヤーで取り扱いがあるのですが、ザイフはサーバーが重くすぐ落ちるのがネックで重要な局面で注文出来ません。また、ビットフライヤーは販売所のためスプレッドがとんでもなく高いです。

 

 

3.スマホのUIがみやすいこと

UIの馴染みやすさでは、コインチェックが最も簡単と、言われていますがビットバンクも同じくらい見やすいです。

背景が黒いのでクールなイメージなのもいいですね。スマホアプリがないのがデメリットと書いてあるブログもあるのですが、アプリじゃなくても十分使いやすいです。アプリだとスマホの内部ストレージ容量をくったり、立ち上げに時間がかかったりで面倒な部分もあるため、全くデメリットではないと思います。

 

 

 

4.トレーディングビューを使えること

私はテクニカルトレード主体ではないですが、相場の切り替えのタイミングを図ったりするには、やはりテクニカル機能がある方が便利です。

コインチェックスマホアプリにはこれらの機能なありませんでした。

ザイフは同じくトレーディングビューがあったのですが、重くてスマホではととも操作出来るものではありませんでした。

 

 

5.コールドウォレットであること

ビットバンクでは顧客からの預り金はインターネット環境から隔離されたコールドウォレットで管理しているため、ハッキングによって全ての仮想通貨が盗まれるような事態はまず起こりません。

 

6.APIシステムトレードが可能

APIを利用したシステムトレードは株式やFXでも効果的な取引手法です。ルールに従って売買してくれるため、ついつい感情的になってしまう方にもオススメです。

1ヶ月で56倍に資産を増やすようなとんでもないシステムもこの世にはあります。

www.yutohito-startup.com

 

 

 

では!

新しいフォロワーさんにはTipmonaでお礼をしよう!(最後にプレゼント企画)

お疲れ様です。ゆとひとです。

 

この記事の最後に読者の方へのプレゼント告知がありますので、最後まで読んでね。もしくは、スクロールして最後に行って参加してね。笑

 

※プレゼント企画は2017/12/20に100RTを超えたため、終了いたしました!

 ありがとうございました!

f:id:shidoma:20171220193237p:plain

 

 

Twitter&インスタのフォロワー欲しい!

  

私がMixiTwitterを始めた頃からフォロワー数は人気者の証。韓国ではYoutuberになるための専門学校がある、という噂も聞きました。まじかよ?

 

私も2年前までバンドをやっていたため、フォロワーを増やすことは重要な役割の一つでした。今は個人として趣味で仮想通貨のブログと、無駄なつぶやきをやっているだけなので、あまり時間を割いていませんが。

 

フォロワーを増やすには?

王道な方法は以下の通りです。

 

 ・相互フォローを狙って、自分からフォローを増やす

 ・特定のコミュニティに入る(自転車サークルとかアニメサークルとか)

 ・面白いこと、稀少な情報をつぶやく

 ・社会問題への持論を熱く語って、バズるのを狙う

 ・詐欺写メをあげて #少しでもいいなと思ったらRT #可愛い子と繋がりたい タグをつける

 

(詐欺っても可愛く見えない、イケメンに見えない私みたいな人間は諦めましょう。。。orz)

 

この辺りは時間は掛かりますが順調にフォロワーは増えるでしょう。支持率も高い状態で推移していくのではないかと思います。

 

しかし、短期間で爆発的に増やすにはちょっとインパクトが弱いです。具体的にはどうすれば良いのでしょう。

 

 

爆発的にフォロワーを増やす方法!(オススメはしない)

・フォロー&リツイートで「日本円の」バラマキ!

 

すごいです。当選したら10万円を貰えます。これはフォローしたくなる。

だけど、条件はフォロワー1000人以上あること。ちょっと厳しいですね。

 

問題点は「日本円」を送るということです。信用できないネット上の人間にこちらの口座番号や、住所を公開しなければいけません。

 

しかし、「ただフォロワーを増やしたいだけ」でこんな大金をばらまくわけがありませんよね。普通。

ということは、実際には現金がもらえない詐欺か、公開した住所宛にセールスが来るか、フォロワー獲得後は広告収入を目的としたアフィリエイト垢になるか。いまいち。

 

フォロワーが増えること自体には効果があるので、もうちょっと工夫すると良さそうですね!

 

 

ばらまきの改善方法

まぁ、みんなお金欲しい!その気持ちは正直で結構です!

フォロワー増やしには確かに効果的ですが、危ないことの様な匂いがしますよね。

 

では、「日本円」以外の有益なものをバラまきましょう!

 

カードゲームのデッキを配布している方がいます。これはいいですね。欲しい人が一定数いるでしょう。

 

 

有名人のサイン入りポラロイド写真。これもいいですね。

 

 

モナゲとはmonacoinという仮想通貨を投げる、投げ銭のことです。1mona大体50円くらいに換金できます。0.1mona(5円)で投げることもできますし、0.01mona(0.5円)で投げることもできます。

 

私のイチオシはこちら。

 

これなら用意する金額が小さくてもバラまき出来ます。

 

仮想通貨ってなに?という物珍しさもあります。一つの記念として配るのも良いでしょう。

 

また、フォロワーの口座や住所を聞くことなく、Twitterアカウントさえあれば、配布することができます。

f:id:shidoma:20170928150943j:plain

 

 でも、仮想通貨なんて貰っても使えないでしょ、と思ってはいけません。

monacoinでコーヒーやお米(それ以外のもの)を直接買うことが出来ます。仮想通貨の名の通り、これはバーチャルなお金そのものです。

 

しかし、日本円の様に個人情報を晒すリスクはない。積極的にmonacoinの投げ銭機能(tipmona)を使っていきましょう。

 

 

monacoinはまずZaifで準備する

 

monacoinはZaifという仮想通貨取引所で販売しています。簡単3ステップですぐに準備できますので、ぜひご利用ください。 

 

 

高スペックなグラボを持っている方は自主採掘!

www.yutohito-startup.com

monacoin他、仮想通貨は取引所で買う以外には自宅のPCの計算機能を利用して、マイニング(採掘)で手に入れることも出来ます。私もマイニングしていまして、上記の記事でマイニングの始め方をご紹介しています。

 

www.yutohito-startup.com

最初からスペックの良いグラボをPCに積んでいる方は、初期投資なしで月3000円分くらいは調達することができます。

 

 

私もモナゲしてみます!

twitter.com

ということで私もtwitterのフォロワーさん欲しい!モナゲにチャレンジして見ます。

 

抽選で100名さまに0.1mona(約5円)をtipmonaでプレゼントします!

 

<参加方法>

・私のTwitterアカウントをフォローする

Twitterで下記ツイートをリツイートする

 

<抽選条件>

・抽選で100名さま

botではないこと

情報商材アフィリエイト、セミナー勧誘等を取り扱う

 商業専用アカウントではないこと(私の独断で選びます)

 

※プレゼント企画は2017/12/20に100RTを超えたため、終了いたしました!

 ありがとうございました!

f:id:shidoma:20171220193237p:plain

 

 

では!

スーパーファミコンミニ予約できず撃沈。。。

お疲れ様です。ゆとひとです。

 

ヨドバシ.comは開始10分ほどで予約終了

f:id:shidoma:20170916222135p:plain

私もヨドバシ.comで予約しようと8時50分から構えていましたが、アクセスが集中しており、そもそもサイトが開けず。開けても情報入力し終わったらまたアクセスが途切れ・・・。

 

結局ゴールにたどり着かず、10分で予約終了となってしまいました。

 

撃沈・・・。

 

 

 

店頭にも早朝から行列が 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いくつか穴場の店舗もあったようですが。。。

 

 

ところで仮想通貨の相場は

今日は中国が他国の仮想通貨取引所へのアクセスを禁止する話題で持ちきりですね。中国国内のマイナーも掘ったコインを売りさばくことができないため致命的です。

 

ジリジリと下げつつありますがまた大暴落が起こるのか。

 

私はBTCをchengellyでXRPに変えて、

レンディングに出そうとしていますが、まだ届きません。

changelly.com

 

はー、また12時間くらいかかるのかな。

 

セルフGOXしたのかドキドキするからさっさと送金完了させてくれー。

 

ぼやいてしまいました。

 

では!

 

 

いよいよ本日!スーパーファミコンミニ予約開始!

お疲れ様です。ゆとひとです。

 

いよいよ本日!スーパーファミコンミニ予約開始!

f:id:shidoma:20170916012607j:plain

オンラインサイトでの予約開始状況は以下の通りです。

 

マイニンテンドーストア

任天堂公式のマイニンテンドーストアは、

「販売を予定しておりません」。

Amazon.co.jp

(掲載なし)

ヨドバシ・ドット・コム

16日朝9時から、ヨドバシ・ドット・コムで数量限定予約販売

オンラインで予約整理券を発行。

予約できた場合は購入手続きメールが届き、

9月22日までの決済で購入できる。

ビックカメラ

16日朝9時から18日24時まで、抽選予約を受付け

9月21日に当否が判明。先着順ではないため、

抽選の受付中ならばいつでも同じ。

ジョーシンWeb

20日(水)午後から抽選販売を予定。

ノジマオンライン

16日に予約販売を実施予定。開始しだい公式Twitterで告知


オムニ7

(掲載なし)
セブン&アイ ネット通販。



ほか、予約受付を開始する可能性があるお店

ヤマダウェブコム
TSUTAYAオンライン

ムラウチドットコム

収録タイトル一覧




目玉のスターフォックス2は、20年以上前に完成しながらも発売が見送られた幻のゲーム。

 

 

スーパーマリオワールド 1990/11/21  任天堂 

F-ZERO 1990/11/21 任天堂 

がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻 1991/7/19 KONAMI 

超魔界村® 1991/10/4 カプコン 

ゼルダの伝説 神々のトライフォース 1991/11/21 任天堂 

スーパーフォーメーションサッカー 1991/12/13 ヒューマン 

魂斗羅スピリッツ 1992/2/28 KONAMI 

スーパーマリオカート 1992/8/27 任天堂 

スターフォックス 1993/2/21 任天堂 

聖剣伝説2 1993/8/6 スクウェア 

ロックマン®X 1993/12/17 カプコン 

ファイアーエムブレム 紋章の謎 1994/1/21 任天堂 

スーパーメトロイド 1994/3/19 任天堂 

ファイナルファンタジーVI 1994/4/2 スクウェア 

スーパーストリートファイター®II 1994/6/25 カプコン 

スーパードンキーコング 1994/11/26 任天堂 

スーパーマリオ ヨッシーアイランド 1995/8/5 任天堂 

パネルでポン 1995/10/27 任天堂 

スーパーマリオRPG 1996/3/9 任天堂 

星のカービィ スーパーデラックス 1996/3/21 任天堂 

スターフォックス2※ 未発売 任天堂

 

 

 

では!

みんな使ってる仮想通貨取引所Coincheck(コインチェック)って評判いいの?

お疲れ様です。ゆとひとです。

 

 コインチェックって実際どうなの?

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

 と思ったことありませんか?

 

これから仮想通貨取引を始めようと思っている方へ。

今まではbitFlyer(ビットフライヤー)や、Zaif(ザイフ)で取引をしていたけど、アルトコインの取引を始めたいと思っている方へ。

 

色んなメディアに初心者にオススメはコインチェックと書いてあるので気になっていると言う方へ。

 

今回はCoincheckの使い心地をひいき目なしに評価させて頂きます。

 

Coincheck(コインチェック)の取り扱いコイン

f:id:shidoma:20170906233247p:plain

2017年9月6日現在の取り扱いコイン

 

インチェックの特徴は国内で最も多くのアルトコインの取り扱いがあることです。なかでも国内取引所で、LISK、FACTOM、MONERO、AUGUR、Zcash、DASH、の取り扱いがあるのはコインチェックだけです。

 

最も時価総額の大きなビットコインに比べれば、これらのアルトコインはまだまだ生まれたてで成長中のコインですから、大きく価格を上げる機会があるかもしれません。(海外取引所に比べれば代表的なアルトコインが選別されているため、安心して取引できるコインではあります。)

 

最近では、LISKが8月中に何と4倍まで急激に価格を上げたことも話題です。

 

インチェックのスマホアプリ

f:id:shidoma:20170906234551p:plain

インチェックはスマホアプリのUIの扱いやすさが人気でもあります。これはコインの一覧画面で前日の同時刻と比べて価格が何%変動したかを確認することができます。

 

f:id:shidoma:20170906234702p:plain

価格チャートは1時間、1日、1週間、1ヶ月、1年の単位で見ることが出来ます。

 

 

f:id:shidoma:20170906234806p:plain

最近、ロウソク足のチャートも追加され、より売買の判断がしやすくなりました。

 

 

f:id:shidoma:20170906234904p:plain

売買の画面はシンプルです。○円分を購入という指定は出来ず、何BTCを買うかを指定します。日本円でいくらなのかは自分で考える必要があります。

 

 

f:id:shidoma:20170906235320p:plain

保有している総資産は円グラフと一覧で確認できます。

 

不正ログイン保証

f:id:shidoma:20170907195814p:plain

インチェックでは、2段階認証を設定しているユーザーを対象になるすましによる不正ログインへの損害補償を実施しています。1回の請求で最大100万円までの補償となります。

 

これは日本円でも仮想通貨での損害でも補償の対象となるようです。

 

ハッキングは海外からのアタックであることが多く、ビットコインのまま送金されるケースが多いようですので、仮想通貨の保証は大きなメリットです。

corporate.coincheck.com

 

 

仮想通貨サービス

f:id:shidoma:20170907200125p:plain

仮想通貨を頻繁に売買せずに、保有しておく場合には貸仮想通貨サービスにて貸出た通貨で金利を受けることが出来ます。ビットコインの他、イーサリアムリップル等のアルトコインでも貸すことができます。

金利の受け取りは日本円ではなく、貸し出した仮想通貨で受け取ります。

 

 14日間:年率1% 

 30日間:年率2% 

 90日間:年率3% 

365日間:年率5%

 

 

スプレッドが高い

インチェックでは取引手数料は0円(期間限定)ですが、チャートの表示価格と実際の売買価格の間に差(スプレッド)があります。

 

ビットコインでおよそ0.5%ほど、

アルトコインでおよそ3.0%ほど、

買う場合は高く、売る場合は安いです。スプレッドは日によって変動します。

 

頻繁に売買する場合には、大きなデメリットですね。

 

しかし、Changellyというサービスを利用すれば、0.5%ほどの手数料を支払って、ビットコイン⇔アルトの交換をすることが出来るため、安く抑えることが出来ます。

changelly.com

 

総評

スプレッドが高い点が大きなデメリットですが、国内という安心感と、使いやすいUIのため、初めてビットコインを購入するには良い取引所だと思います。

 

日本で一番簡単にビットコインが買えるというキャッチは

ぴったりですね。

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

 

仮想通貨は何種類あるの?どれが人気あるの?を調べる方法

お疲れ様です。ゆとひとです。

 

仮想通貨は何種類あるの?

仮想通貨に興味を持ち始めたけど、ビットコインしか知らない。という方も多いと思います。しかし、世界中にはなんと既に約2000種類もあるのだそうです。(取引所で流通していないものも含めて)

 

f:id:shidoma:20170905132232p:plain

代表的なものをご紹介します。

 

Bitcoinビットコイン

 仮想通貨の中で最も早く生まれ、時価総額も一番高い。2017年9月現在で1BTC=約45万円。時価総額は約676億ドル(約7.4兆円)です。金(ゴールド)の時価総額が約8兆ドルと言われていますので、まだ0.84%ほどです。

 

 サトシ・ナカモト(仮名)という人物によって論文が発表されたことで発足しました。最小単位0.00000001BTC=1satoshiとも言われます。

 

 ブロックチェーンという技術によって、誰が誰へいくら送金したかという取引の履歴を、発足以来全て記録されています。この取引が公正なものであるという証明を、ビットコインのマイナー(採掘者)が暗号計算を行うことで承認しています。

 

 承認作業の報酬として、最も早く計算が完了した者へ少量のBitcoinが支払われます。この承認計算をして報酬を得る方法を、マイニング(採掘)と呼ばれています。Bitcoinはマイニングによって初めて発行され、世の中に生まれます。

 

 総発行量は、2,100万BTCと固定されており円やドルのように追加発行が出来ないため、中央集権的な組織によって価値を操作されにくいという特徴があります。

 2017年9月現在、全体の約78%(1,654万BTC)が採掘済みですが、採掘が進むに連れて計算の難易度が上がるため、全て掘り終わるのは2140年頃とされています。

 

 

・Ethereum(イーサリアム

 ビットコインに次ぐ時価総額2位となるのがEthereumです。「スマートコントラクト」と呼ばれるEthereum上での取引を条件付けて自動的に「契約」を執行できる機能が特徴となります。

 

 この機能によりレンタカーの窓口での受付を省略できたり、洗濯機の自動運転(洗剤の自動補充や、故障時のメーカーへの自動連絡)が可能になるようです。IBM三菱UFJトヨタとの実証実験が話題となっています。

 

 また、DApps(ディーアップス)という分散型アプリケーションのプラットフォームでもあり、Ethereumを利用したICOによる資金調達が多数行われているのも特徴です。

 

 

Bitcoin Cashビットコイン キャッシュ)

 2017年8月1日にビットコインから分裂(フォーク)して生まれたのが、ビットコインキャッシュです。時価総額は現在3位。

 

 ビットコインと分裂した原因は、ビットコインは取引を承認するまでに約10分掛かる設計となっているのですが、この10分で承認できる取引は1ブロック=1MBと決まっています。取引量が増えてくると、1ブロック内に収まらず取引完了まで何十分〜何時間も要するようになります。これがスケーラビリティ問題です。

 

 このスケーラビリティ問題に対し、1ブロック=8MBまで拡張する方針で生まれたのがビットコインキャッシュです。中国の最大手マイナー達によって開発されました。

 一方、本家ビットコインはスケーラビリティ問題に対して、Segwitと言うデータ圧縮の方針でアップデートが為される方針です。このSegwitという方式には、中国が今まで利用してきたマイニングアルゴリズムが適用出来ず、利益が減ってしまうため、強行的にフォークを発生させたと考えられています。

 

 

・Ripple(リップル

 リップルはアメリカのリップル社が発行する暗号通貨です。ビットコインとは異なり、初めから全ての通貨が発行されており、ほとんどをリップル社で保有して管理しています。

 

 ブリッジ通貨(中間通貨)として、円やドル、ビットコインなどと両替する機能があるため、国際送金での活用に期待されています。コンセンサスシステムと言われる取引承認が行われており、ビットコインとは違い選ばれた少数の承認者が承認するため、取引完了まで数秒(5秒〜10秒)しか掛かりません。

 

 

・Litecoin(ライトコイン

 ビットコインを元に開発され、ビットコインがゴールドに例えられるのに対し、シルバーに例えられるのがライトコインです。発行量が8400万LTCと多く、承認にかかる時間が2.5分と短いことが優位となっています。

 

 マイニング難易度もビットコインに比べると低く設定されています。

 ライトコインに類似した国産のMonacoinがあり、こちらは総発行量1億512万枚、承認時間90秒とさらに優位となっているため、ライトコインの独自性というのはあまりありません。

 

 

・NEM(ネム)

 New Economy Movement(新しい経済運動)の略称で、総発行量は90億XEM。マイニングではなくNEMネットワークに貢献(NEMを保有している、取引に利用した、等)した参加者に対して報酬が支払われます。これをハーベスト(収穫)と言います。

 

 取引承認までは約60秒でとても速いです。

 NEMネットワークの参加者は独自のトークンを発行することができ、トークンを利用したサービスの開発や、ゲームのクリア報酬に用いられています。

 

 2017年10月には国内取引所ZaifがCOMSAという国内初のICOプラットフォームを開始しますが、COMSAのトークンセールでNEMも利用されます。世界に公開されているパブリックブロックチェーンであるNEMと、特定の範囲内で利用されるZaifが開発したプライベートブロックチェーンのmijinとの連携にも期待されています。

 

 

・Dash(ダッシュ)

 総発行量は2200万DASHで、承認時間は4秒です。匿名性通貨と言われており、送金をする際に誰から誰へいくら送ったかがわからなくなるように、集めた通貨をシャッフルしてから、宛先へ送るプライベートセンドという機能があります。

 

 

・Monero(モネロ)

 1840万XMRで、承認時間は約2分です。モネロも匿名性通貨と言われており、リング署名と言われる、秘密鍵を鍵束のようにまとめて管理する技術を用いています。ワンタイムパスを発行して取引履歴を残すため、都度、鍵が異なり履歴が追いかけられないようになっています。

 

 

・IOTA(アイオータ)

 アイオータはブロックチェーンではなく、Tangleという技術で成り立っており、取引時に手数料が発生しません。そのため、マイクロペイメントと言われる極小の取引に利用されることが期待されています。

 

 最も注目されているのがIoTでの活用で、機器間のデータのやり取りにIOTAを利用することが期待されています。

 

・Ethereum Classic(イーサリアムクラシック)

 イーサリアムを利用したDAOという投資プラットフォームがハッキングされ、約75億円ものイーサリアムが盗まれた事件がありました。その際に、ハッキングを受けたイーサリアムの取引を切り離し(フォーク)、セキュリティ面でアップデータさせたものが現行のイーサリアムです。

 

 イーサリアムクラシックは切り離される元となった、過去のイーサリアムです。

 

その他の仮想通貨や時価総額が知りたいときは

「Crypto Currency Market Capitalizations」で約1000種類もの仮想通貨について確認することができます。

coinmarketcap.com

 

 

今回、ご紹介した代表的な仮想通貨(IOTA以外)は国内取引所のコインチェックで売買を行うことが出来ます。国内取引所ではコインチェックのみです。

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoinhttps://coincheck.com/?c=n54pphOhsdQ

 

 

本記事でご紹介した内容についてわからないことがあれば気軽にご質問ください。

また、ご指摘・要望・感想もお待ちしております。

 

 

では!

 

5000円ではじめる仮想通貨投資入門

5000円ではじめる仮想通貨投資入門

 

 

MacBook Pro 13inch 2017年6月モデル スペースグレーを買いました!

お疲れ様です。ゆとひとです。

 

MacBook Pro 13inch 2017年6月モデル スペースグレーを買いました!

f:id:shidoma:20170904010418j:plain

まだ2017年6月に発売されたばかりの最新作です。スペースグレーは2017年モデルからのNEWカラーでグッと落ち着いたシックな印象です。いいね!今までのシルバーだと汚れとか目立つしね。

 

f:id:shidoma:20170904010522j:plain

スペック

3.1GHzデュアルコア

Intel Core i5(Turbo Boost使用時最大3.5GHz)

f:id:shidoma:20170904011142j:plain

タッチバー付きの方がCPU性能が良いので、タッチバー付きにしました!

 

  • 8GB 2,133MHz LPDDR3オンボードメモリ
  • 4つのThunderbolt 3(USB-C)ポート

 

普通のUSB2.0は刺せないので変換ケーブルを買う必要がありますね!

 

サンワダイレクト Macbook専用 USB Type Cハブ 400-ADR306S

サンワダイレクト Macbook専用 USB Type Cハブ 400-ADR306S

 

 

DVDドライブも外付けする必要あり。

 

  •  

    • f:id:shidoma:20170904010553p:plain

その他は上記画像を参照

 

 

初めてmacを買ったのでまずは操作方法を確認。

システム環境設定>トラックパッドで設定できるうえに、動画で使い方を教えてくれる!これはmac親切だなー!

f:id:shidoma:20170904010701p:plain

 

矢印キーでの移動や、デリートが遅く感じたので、反応を早くしました。

システム環境設定>キーボード

f:id:shidoma:20170904010917p:plain

 

あとはユーザー辞書設定をして、サファリにEvernoteやら何やらブックマークすれば完了かな!

 

使い始めてまだ2〜3時間くらいだけど、もう慣れ始めました!windowsユーザーからmacにうつるのはそんなに苦にならないんですねー

 

仮想通貨を2万円買ってみました。1,2年での値上がりに期待。

お疲れさまです。ゆとひとです。

 

唐突ですが、仮想通貨を2万円分買ってみました。まずはビットコイン。仮想通貨として最も知名度があり、ビックカメラメガネスーパーなど、使えるお店も増えてきているようですね。このあとイーサリアムリップルも追加で買ってみる予定です。 

bitcoinjim.com

 

f:id:shidoma:20170730144739j:plain

 仮想通貨って何ぞや?という方はあまり難しく考えなくても良いです。日本円などの法定通貨は、硬貨や紙幣などの現物で価値をやり取りするのに対し、仮想通貨はデジタルデータで価値をやり取りする。くらいの違いです。

 

その技術的な仕組み(ブロックチェーン)については詳しく触れませんが、デジタルデータだからといって簡単に偽造は出来ないよう衆人環視のもと、生成、取引されています。

続きを読む

システム障害が立て続けに起こるカラクリとは

お疲れさまです。ゆとひとです。

 

先週の日曜日に障害発生、その後ぞろぞろと別の障害が・・・。

f:id:shidoma:20160629235306j:plain

久しぶりの更新となってしまいました。というのもまさに掲題の件、先週の日曜日以降、システム障害の対応に追われてしまい、帰宅時は無気力になっていたためです。

 

言い訳はほどほどに、システム障害には様々な種類があります。例えば、回線が取れたとか、機器が熱暴走するという純粋なハードウェアトラブル。または、想定していなかったデータ量が瞬時に発生して起こるアクセス負荷、そもそも考慮不足のデータが入力されることによって起こるソフトウェア不具合、使い方が悪くて発生するヒューマンエラー・・・、などなどキリがありません。

 

しかも、1つ起こると続々と障害は多発するものです。その原因は何なのでしょうか。

続きを読む